top of page
子供のアート活動を行います

スタッフ紹介

りんだ・シマゾエビレッジ療育指導者

林田康憲

line_oa_chat_220318_125056_edited.png

りんだ・シマゾエビレッジ一同が常に意識していることがあります。それは子どもたちや保護者の皆様から頂いた“ありがとう”の言葉の数です。

人が最も幸福を感じる時、それは「人から感謝される」時だと言われています。 常日頃から飛び交う“ありがとう”の言葉ですが、いつものように言われていると、人はだんだんと慣れを感じ、いつしか言葉の重みや意味を忘れてしまうことがあります。そこで私達は“ありがとう”の言葉を頂いた時、それを数えてみることにしました。言葉を頂いたら一つ数える。これを繰り返したとき、疑問が出てきました。頂いた言葉が多い日もあればや少ない日もあります。なぜ、 少なくなったのだろうか?多くなったのだろうか?・・

考えれば考えるほど“ありがとう”の言葉の重みを理解し始め、日々に変化が生まれてきました。つまり日々増えていく“ありがとう”の言葉は、私達一人一人に素晴らしいアイディアや新しい発想を常に 与えてくれる原点なのです。そしてもう一つ、りんだ・シマゾエビレッジ一同が子ども達に支援を行う上で心がけていることがあります。目の前 にいる子どもを自分の“我が子”だと思ったらあなたはどんな声かけをしますか?と問いかけます。自分の子どもを我が子のように接してくれることは親にとって大変嬉しいことです。そんな「愛のある支援」をりんだ・シマゾエビレッジはこれからも続けていきたいと思います。

私達が大切にしていること。それは、“ありがとう"の言葉を頂いた数です。

責任者プロフィール

林田康憲

1954年5月6日生 学校教員免許(幼二普、小二普、小一種)

28年以上に渡り特別支援学校やクラスの担任をし、どんな生徒も心から寄り添い、問題を解決していく。その発想的な支援方法や独特なカウンセリングにより生徒一人一人に真正面から向き合う。 “生徒が大人になってもしっかり「社会自立」ができるように”と、実践型の生活単元学習が魅力。「林田先生に支援してほしい」との声が次々と飛び交い、沢山の生徒・保護者様から絶大な信頼を得ている。昔からの夢であった、放課後等デイサービスが2022年4月に開園。予約が殺到し、開園前から利用定員の8割が埋まってしまうほど、福岡市西区において大人気の放課後等デイサービスである。

りんだ・シマゾエビレッジ

理学療法指導者(代表取締役)

島添敏生

​(元ハレルグループ博多院長)

line_oa_chat_240704_142523.png

りんだ・シマゾエビレッジには、国家資格を持つ理学療法が在中し、子ども達に理学療法、運動療法、そして”施術”を行っています。この施術による効果は、子ども達の将来の身体に2つの効果をもたらします。1つ目は脳へとつながる運動神経にアプローチすることで、運動の協調性や運動を学習する効果です。運動に対する苦手意識を施術により変化することができます。

2つ目はは背骨にある自律神経にアプローチすることで、気分の上がり、下がりや、ハイの状態などの精神を安定させる効果です。

この2つの効果を軸に、正しい成長と精神の安定化をはかり、生活リズムや生活習慣を安定させることが、理学療法が子どもたちに関わる役目と思っております。この2つの悩みを抱える保護者様を支えたい。そんな気持ちで日々、子ども達の笑顔と正しい体を支えていきたいと強く願っています。

​子ども達の成長発達を正しい方向に。子どもの頃から、生涯使う身体を大事にしてほしい。

代表取締役プロフィール

島添敏生

1992年10月7日生

自由診療型の整体院未病リハビリセンターハレル博多店の院長として、福岡で初めて、手術と言われた腰や膝の手術回避専門整体院を立ち上げた。

理学療法士の国家資格を所有し、原因不明の痛みの根本を次々に解決し、成果を出してきた実力派の理学療法士。

子供から高齢者までありとあらゆる理学療法を展開し、全国各地から施術を受けたいと殺到するほどの技術者。

ただ、彼にはどうしても解決したい悩みがあった。

自由診療費用負担をどうにか減らすことはできないか?

自由診療の費用額は、一回あたり10,000〜16,000円かかる。この金額は、あまりにも費用がかかってしまうため、富裕層もしくは、緊急性の高い症状のお客様しかサービスを受けることができなかった。

彼はずっと各家庭の子供たちが予防として施術ができる機会を作ってあげたい。という思いがあり、日本人の健康寿命を伸ばすためには、これからは子供たちの健康を第一に考えてかなければならない。

そう言う思いから、考えついたのが、障がい保険サービスが使える放課後等デイサービスと理学療法施術のマッチングサービスだった。

障がい児へ理学療法を保険内サービスにてできるようにと、厚生労働省へ打診した結果、日本で初めて、理学療法士の【施術】が受けられる放課後等デイサービスを立ち上げに成功した。

療育のスペシャリスト、施術のスペシャリストが揃った放課後等デイサービスは、現在3年目で3事業所を構えるほど大人気の放課後等デイデイサービスとなっている。

これからも、子供たちの健康寿命を支えて行きたい。

bottom of page